広告 つみたてNISA

つみたてNISAにはどちらがおすすめ?S&P500と全世界株式を比較!

つみたてNISAにはどちらがおすすめ?S&P500と全世界株式を比較!
Image by upklyak on Freepik
帽子さん

つみたてNISAを始めたいけど、どのファンドを選んだらいいかわからない。
S&P500に連動するものか、オールカントリーがいいらしいけど。
どっちがいいのか判断がつかない。どうしよう…。

こんな悩みにお答えします。

この記事を読んでわかること

  1. S&P500インデックスファンドの特徴
  2. 全世界株式連動インデックスファンドの特徴
  3. 結局のどちらを選べばいいのか?
  4. それでも選べない人へ

投資信託を選ぶ時に、「S&P500」「全世界株式」の投資信託はよく比較される人気のある選択肢です。
S&P500はアメリカの代表的な株価指数であり、全世界株式は世界中の多くの国の株式に投資する投資信託です。

しよう

銘柄選びは非常に迷うところだと思います。
私は最初、メガバンクで始めたので、選択肢が少なく、3つの中から選びました。
なにも悩まずに決めてしまいましたが、今ならじっくり選んで決めたいです。手数料も高いですし。

結論、どちらを選んでも間違いはないです!
「どちらを選ぶか決められないよ!」という方には、最後に解決方法をお知らせしますので、ぜひ読み進めてみてください。


現在、S&P500やMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(全世界株式系のファンドが連動している指数)に連動しているファンドが複数あるため、ここではeMAXIS Slimシリーズの米国株式(S&P500)全世界株式(オールカントリー)について解説していきますね。

これからつみたてNISAを始めるなら、

SBI証券

がおすすめです。
国内シェアNo. 1の証券会社で多くの投資家に選ばれている証券会社で私も使っています。
何と言っても手数料が安く、業界内で先駆けて株の取引の手数料を無料にするなど、顧客目線の営業をしている会社です。
正直、証券会社選びって失敗すると本当に大変なんですよ。手数料の高い商品が多いですし、利益目的の商品の営業も多いです。
変更もできますが、すごく手間も時間もかかります。
SBI証券を選んでおけば間違いありません。

証券会社の選び方

S&P500連動のインデックスファンドの特徴

S&P500連動のインデックスファンドの特徴

まずはS&P500から解説していきます。

「自分がわかるものに投資する」というのは基本ですからね。

値下がりした時にファンドを保持し続ける「握力」を高めることもできます。

S&P500って何?

S&P500とはアメリカの株価指数の1つであり、主要な500社のアメリカ企業の株価の変動を反映する指数です。
ナスダックやダウのように、アメリカ経済全体の景気の動向を把握する上で重要な指標で、多くの人が株価の動向を見るのに参考にしています。
この指数はスタンダード&プアーズ社が算出し公表しているので、その頭文字を取って、S&P500というわけです。

「投資の神様」と呼ばれている有名な投資家、ウォーレン・バフェット氏が、妻への遺言として、

私が死んだら1割は米国短期国債に、残り9割はS&P500に連動するインデックスファンドに投資しなさい」

と残しているそうです。
それくらい信頼されている指数といえます。

人気ランキングでは常に上位に入っている投資信託(ファンド)になります。

投資信託の販売人気ランキングの表
出典:SBI証券

では組み入れられている企業、500社はどのように選ばれているのかというと、次のような基準になります。

  1. 米国企業であること
    所在地や売上の出ている場所などで総合的に判断されています。
  2. 時価総額が61億ドル以上であること
    61億ドルは、日本円にして約6,700億円です。本当の大企業のみです。
  3. 浮動株比率が最低50%あること
    市場で取引できる株(浮動株)が50%以上あること。
    例えば、会社の株の90%を創業者が持っている企業は入れません。
  4. 経営が健全(黒字決算)であること
    直近の四半期および、直近の4つの四半期が黒字であること。
    赤字企業は入れません。
  5. ユニバース全体のセクター構成に等しくなること
    アメリカの全体の企業のセクター(業種)の割合と、選ばれる企業の数の割合が同じになるように選定されています。
    S&P500はアメリカ全体を表している、と言われるのも納得ですね。

年に4回、指数委員会がどの企業を新規に組み入れて、どの企業を除外するかを判断し、入れ替えをしています。
なので、S&P500に組み入れられている企業は、厳しい基準をクリアし、なおかつ指数委員会の審査もパスした優良な企業のみになります

例えばこのような企業です。

iPhoneで有名なAppleやマイクロソフト、Amazonや、グーグルの親会社のALPHABET(アルファベット)など、誰もが知っているアメリカの大企業です!
このS&P500に連動するファンドに投資するということは、このような大企業の株主になれるということです。
私たちが出資したお金を元に、Appleやマイクロソフト、Amazonの社員さんたちが働いてくれて、お金を増やしてくれます

表を見てみると、それぞれの組入比率に差があるのがわかります。500社の株を均等に500分の1ずつ出資しているのではありません。その時の時価総額によって組入比率が調整されています。これを、時価総額加重平均と言います。
今回のS&P500や、これから説明するオールカントリーでも時価総額加重平均が採用されています。これによってファンドを最適なバランスに保っています

少ない信託報酬で効率よく投資できる

信託報酬が低く低コストで運用されています

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は0.09372%以内ということで、0.1%以内で低コストになっています。

信託報酬とは、投資信託を運用する際に発生する費用のことです。
運用業務を行ったり、投資ポートフォリオの管理を行ったりなど、業務を行う上での必要な経費となります。

これは、投資する際に、投資信託運用会社に支払う手数料の一部として差し引かれます。

運用成績に直接影響するため、投資するファンドは信託報酬の低いものを選ぶことが重要です。
S&P500連動の投資信託は信託報酬が0.1%以下と非常に低く抑えられているので、効率よく資産を増やしていくのに適している、優良な投資信託であると言えます。

S&P500の特徴のまとめ

  1. アメリカの厳選された優良企業、500社が組み入れられている。
  2. 上位の組入企業はAppleや、マイクロソフト、Amazon、Googleなどの超有名、グローバル企業。
  3. 時価総額加重平均で、自動で組入銘柄を調整してくれるので、常に最良の成績が出るようになっている。
  4. 信託報酬が安く、投資初心者やつみたてNISAの投資先に適している。

全世界株式ファンドの特徴

世界地図
Image by Freepik

次は全世界株式連動のファンドeMAXISSlim 全世界株式(オールカントリー)です。名前の通り、世界の企業に投資できるファンドになります。

全世界株式に連動するファンドは他にもありますが、全世界株式といえばオールカントリーというくらい有名で、非常に人気のあるファンドです。

『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022』にも選ばれています。

どれくらい人気なのか想像できますね。

オールカントリーの特徴

満天の星空
UnsplashMindaugas Vitkusが撮影した写真

S&P500はアメリカの企業の500社の株価に連動するのに対して、オールカントリー(オルカンとも呼ばれています)はMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスという指数に連動しています。
投資対象国は先進国23カ国新興国24カ国の合計47カ国投資銘柄数は約2,900銘柄、株式市場の85%をカバーしています。
投資の基本は分散投資ですが、このファンドをひとつ買えば、約2,900社に広く分散投資できることになります。

そんな、オールカントリーのことをこんな風に表現された方もいるそうです。

「夜空に広がる満天の星空をすべて買う」

引用:全面改訂 第3版 ほったらかし投資法 山崎元 水瀬ケンイチ

ただ、全世界と言いますが、すべての国と地域に投資しているわけではなく、投資対象は先進国23カ国、新興国24カ国の合計47カ国になっています。
全世界には190以上の国と地域がありますが、小さく投資不適格な国や地域もたくさんあります。
このような株式市場が未成熟で株式取引の流動性が低い(売買高が少なく、取引が成立しづらい)フロンティア市場や、貧困や内戦・紛争など、何かしらの問題を抱えているスタンドアローン市場は組み入れられていません
株取引の制度が十分に備わっていない国や、情勢の不安定な国は除外されているということです。
また、大型株、中型株は含まれていますが、小型株も含まないので、安定した投資対象のみに投資していると言えます
全世界の安定している投資先を厳選してくれているんですね。

構成する国 構成銘柄

Image by rawpixel.com on Freepik

次の表は、組み入れられている国の構成比率です。

オールカントリーの組入上位10カ国の表
出典:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)


一位のアメリカが約57%ほどを占めています
結局、全世界株式といっても、半分以上はアメリカが占めています。
さすが、世界一の経済大国といった感じですね。

組み入れられる企業銘柄は次のようになっています。

オールカントリーの組入上位10銘柄の表
出典:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

こちらも、ほとんどがアメリカの企業ですね。
なので、全世界株式といっても、多くはアメリカの企業に投資していることになります。


この組み入れられている国や企業も、時価総額加重平均で調整されています。
その時の業績のいい国、企業を組み入れることで常によい成績を目指すようになっています

S&P500はアメリカの500社の株主になれますが、オールカントリーは世界の85%をカバーした、2,900社です。
夢が広がりますね!まさに夜空の満天の星(世界の企業)の株主になれるということです。

信託報酬はS&P500よりも安い

オールカントリーの信託報酬は、0.05775%以内とS&P500に比べて安くなっています。

以前はオールカントリーの方が高かったのですが、2023年の9月に引き下げられました。
このS&P500との差が0.04%なので、100万円に対して大体400円ぐらいの差になります。

全世界株式(オールカントリー)の特徴のまとめ

  1. 先進国23カ国、新興国24カ国の合計47カ国約2,900社、株式市場の時価総額のうちの85%をカバーしている。
  2. 組入比率一位の国はアメリカ(約57%)、組入企業上位の企業もほとんどがアメリカ企業
  3. 時価総額加重平均で、自動で組入国、組入銘柄を調整してくれるので、常に最良のバランスを保っている
  4. S&P500より信託報酬が少し低め。

それでも選べない人への解答

Image by tartila on Freepik
帽子さん

それぞれの特徴は分かったけど、結局どちらにすればいいの?

それでも迷ってしまいますよね。

そんな方のために判断するヒントを以下に説明していきます。

投資先で選ぶ

S&P500と全世界株式では、投資先が違います

S&P500はアメリカの大手企業、経済に投資したい方におすすめです。
これ一本で、アメリカの厳選された500社に投資することができます

また、全世界株式だと、どうしても低成長の国も組み込まれてしまうので、運用成績によくない影響を与えることがあります
今後、このような国がアメリカ以上に発展するかもしれませんが、「アメリカ集中投資」の方が、運用成績が良かったのは事実です。
これからもアメリカがずっと繁栄していくことに賭けたい世界一の経済大国アメリカ一本で効率よく資産を増やしたい
そんな方はS&P500に投資しましょう!

一方、全世界株式オールカントリーは、世界中の多くの国の株式や
グローバルな分散投資や新興国などの成長著しい市場へ投資したい方におすすめです
アメリカだけでなく、他の先進国や新興国の発展も取りこぼすことなく利益を得たい!
これから熱いのは新興国だ!でも新興国のみに投資するほどリスクは取りたくない!
そんな方はオールカントリーをどうぞ!

これまでの運用実績から選ぶ

リターン(これまでの運用成績)は気になるところだと思います。
少しでも成績のいいものに投資したいですよね!

以下はS&P500とオールカントリーのリターンです。

米国株式と全界株式のリターンを比較した表
出典:SBI証券
しよう

2022年はどちらもマイナスで終わっていますが、その他の直近の期間はS&P500の方が運用成績がいいですね。

米国株式と全世界株式の長期パフォーマンスを比較した折線グラフ
出典:SBI証券

1998年からの成績で見ると、S&P500圧勝ですね。全世界株式の運用成績も十分すごいと思いますが。

ただ、過去の成績は今後の成績を保証するものではありません
今後、全世界株式の方が伸びる可能性もあります。これは誰にも予想はできません。

今後も過去の成績通りいい成績を出し続けられるのは、S&P500だ!アメリカ、No.1!
という方はS&P500をどうぞ!

アメリカ以外の国が台頭してきて、アメリカをしのぐような経済成長をするんじゃないか?その恩恵を受けたい!
という方はオールカントリーをどうぞ!

S&P500の方がリターンがいい分、2022年のようにマイナスが出る時は大きくなっています
リターンがいいファンドは振れ幅が大きくなります
振れ幅が小さい方がよければ、オールカントリーの方がいいかもしれません。
つみたてNISAのような、長期投資ならあまり気にすることはないですが、
優良な投資信託でもマイナスになることは必ずありますので、
そこはちゃんと理解しておきましょう。

それでも決められない人へ

なるべくリターンが高い方がいいし、新興国も成長しそうだしやっぱり決められない!!

もう最終の解決方法です。

迷うなら、オールカントリー

です。

オールカントリーなら、世界中の株式に分散投資できますし、それらの国の成長の恩恵を受けることができます

迷ってなかなか始められない方がもったいないです。

つみたてを始めてから金額の比率やファンドを変えることもできます
投資は期間が長い方が複利の効果で増えますし、リターンも安定し、損しにくくなります。
S&P500でもオールカントリーでもどちらでもいいので早く始めるのが成功の鍵になります。

今までの運用成績の比較ではS&P500の圧勝でしたが、それが今後も続くかはわかりません。
同じ理由で、オールカントリーの方が成績が良くなるということも言えません。
あくまで、「過去は過去、未来は未来です。
要はどちらでもいいということです。
とにかく早く始めましょう。

でもやっぱり、S&P500の過去の成績も気になる!
という方は、

S&P500とオールカントリーを半分ずつ買ってしまいましょう!

両方に投資しちゃえ!ということです!
例えば、つみたてNISAで月々20,000円つみたてるなら、10,000円ずつ買いましょう!

「半分ずつ購入のデメリット」
分散をさらに効かせるという目的であれば、逆効果なので注意してください。
オールカントリーで程よく分散されているバランスは、S&P500を組み入れることによって、
アメリカの比率を高める結果になり、崩れてしまいます(約60%から約80%になります)。
分散しているつもりが、よりアメリカに集中することになってしまいます。
ただ、精神的に「やっぱりS&P500にすればよかったー、」というのは避けることはできると思います。
やっぱりバランスよく投資をしていきたい!という方はオールカントリーをおすすめします。

しよう

ちなみに私はつみたてNISAでオールカントリー、iDeCoでS&P500を積み立てています。
最初は両方ともオールカントリーにしようと思っていましたが、土壇場でiDeCoはS&P500にしました笑。

まとめ

  1. S&P500の特徴 
    アメリカの厳選された優良企業、500社が組み入れられている。
    上位の組入企業はAppleや、マイクロソフト、Amazon、Googleなどの超有名、グローバル企業。
    時価総額加重平均で、自動で組入銘柄を調整してくれるので、常に最良の成績が出るようになっている。
    信託報酬が安いファンドも多く、投資初心者やつみたてNISAの投資先に適している。
  2. 全世界株式(オールカントリー)の特徴
    先進国23カ国、新興国24カ国の合計47カ国、約2,900社、株式市場の時価総額のうちの85%をカバーしている。
    組入比率一位はアメリカ(約57%)組入企業上位の企業もほとんどがアメリカ企業。
    時価総額加重平均で、自動で組入国、組入銘柄を調整してくれるので、常に最良のバランスを保っている。
    信託報酬がS&P500より低い。
  3. 投資先、過去の運用成績、信託報酬、などから自分にあったものを選ぶ。
    もしそれでも悩むのであれば、オールカントリー、か、半分ずつ購入。

以上がこの記事のまとめです。

インデックス投資の成功の鍵は、長期投資です。
長期の方が複利効果も大きくなりますし、マイナスが出にくくなります
S&P500でも、オールカントリーでもいいので、とりあえず始めてみてください。
投資先を変えたくなれば変えることもできますし、金額の比率を変えることもできます。
不安なら1000円とか少額からでもいいと思います。
少額からの投資の方が値動きも少ないですし、マイナスを経験した時のストレスも少なく済みます。

しよう

大切なのは、とにかく少額でもいいから始めることです。

つみたてNISAにおすすめの証券会社は

SBI証券

です。
新NISAでは個別株投資もできます。投資に慣れたら個別株投資もやってみたい方は、売買手数料無料のSBI証券を開設しましょう。

SBI証券を開設したい方は、三井住友VISAカードもついでに作っておきましょう!

三井住友VISAカードでつみたてするとポイントも貯まりますし、入金の手間も省けて便利です。

この記事が、将来のために資産を増やしたい方の手助けになれば嬉しいです。
投資をしないとどんどんお金が減っていってしまう、最近はそんなこともよく聞かれるようになりました。
自分の身は自分で守っていきましょう!

-つみたてNISA